top of page

HerStory Japanのブログを始めます!

Writer: herstorytokyoherstorytokyo

Updated: Feb 23, 2021

こんにちは。HerStory Japanファウンディング・ディレクターの中尾有希です。


2021年になって、はや2週間が経ちました。

今年はどんな1年にしたいですか?



コロナ禍で気付いたこと


昨年はパンデミックで、いろいろなことが計画通りにいかない日々が続きました。

「ロールモデルとの出会い」を目的とするHerStory Japanも、そもそも「人と出会う」ことが難しい状況の中で、たいへんな苦戦を強いられました、、、。

4月からはオンライン・イベントを開催し、オフライン時よりも多くの皆様にご参加頂けたのはよいことでした。普段、イベント会場に足を運ぶ時間のない方、地理的に離れている方にご参加頂けたのも、オンライン開催の利点でした。

他方で、人が実際に集うことから生まれる、自然な会話や人間関係は、大変つむぎにくいものとなりました。HerStoryで大事にしている「参加者同士のつながり」も生まれづらく、もどかしさもありました。



ロールモデルは身近にいる


なぜ参加者同士の交流に重きを置くのか。

職場や業界の垣根を越えた、女性たちのゆるやかなコミュニティを作りたいという理由もありますが、それ以上に「ロールモデルは意外と身近に見つかる」ということを実感してほしい、と思うからです。


私たちがロールモデルとしたい人、考え方や生き方を参考にしたい人、共通の悩みに立ち向かっている人は、少し周りを見渡せばたくさんいる。いまこれを読んでいるあなたも、同年代の女性たちに提供できる洞察や意見をきっと持っている。

まだ終わりの見えないコロナ禍で、しばらく人と出会うのは難しそうだ、いや、だからこそ、ブログを通じて多様なロールモデルとの出会いを提供したい


そして、一般的に「若い女性」「働く女性」と一言でくくられてしまう社会集団の中に、色とりどりの多様性があることも、ぜひ伝えていきたいと思います。

出身地や職種などの属性だけでなく、働くことに対する価値観、家族を持つことに対する考え、ワークとライフの関係性についての意志など、考え方の多様性を知ってもらい、願わくば「私は一人じゃない」と思ってもらえれば嬉しい。


このような想いが、私たちが2021年、新たにブログを立ち上げよう、と思った理由です。



自由に、つれづれなるままに


HerStoryのイベントには、「人生の先輩たち」が登壇し、キャリアやプライベートの色々な経験で培った知恵と勇気を、若い女性たちに与えて下さる場です。

一方、ブログは、HerStory運営チームも含めた「等身大の女性たち」が、普段の生活の中で考えること、感じること、成長できたこと、気付いたこと、悩んでいること、みんなの意見を聞いてみたいことを、自由に書けるプラットフォームです。


職場であった嬉しいこと、現時点で描いているキャリアプラン、最近パートナーと話し合っていること、出産や子育てについての考え、ジェンダーギャップを感じた瞬間、などなど。


同世代で同じくらいのライフステージにいる女性たちが、どんなことを考え、感じながら過ごしているのか、興味が湧きませんか。私は、すごく興味があります。


私たちのブログは、誰でも読めて、誰でも書けます。テーマも、自由です。


このブログは、執筆する人にとっても、普段忙しくてゆっくりと想いを馳せられない事柄について、とりあえず書き出す、あるいはじっくり考える機会になれば、と思っています。

ブログは、実名でも、匿名でも執筆できますので、寄稿に興味がある方はぜひご連絡ください(herstorytokyo@gmail.com)。


2021年も、どうぞよろしくお願い致します!


Comentarios


bottom of page